台風19号による被害で断水が発生した神奈川県山北町で、自衛隊の給水車が県職員に「待った」をかけられやむなく水を廃棄したというニュースが話題になっています。
当該のニュース記事を読みましたが、記事の締めは神奈川県知事である黒岩祐治氏に対する批判で結ばれていました。
台風19号の被害については、千葉県の森田健作知事が登庁せず、初動対応が遅れたことについても批判が集まりましたが、黒岩知事の対応はどのようなものだったのでしょうか。
県職員が自衛隊の給水を止める?
ニュースによると、山北町は12日の台風の影響で断水が発生し自衛隊に給水車の要請するかもしれない旨を連絡。
翌13日の4時に自衛隊は、「県知事から防衛相に自衛隊の派遣要請をする必要がある」と連絡するも、県からの要請を待たず朝6時には給水車を出発させています。
自衛隊は町からの要請を受け、断水して水がなく困っている住民のことを最優先に考え、県からの要請がなくても給水車を出発させたのだと思います。
しかし形式上、県からの要請が必要な為、事前に「県から要請を出して欲しい」と伝え、給水車の到着までに県からの要請を促したでは…と予想します。
しかし、町が県に連絡すると自衛隊への派遣要請を拒否されたわけですね。
その後給水車は到着するも、町と県の押し問答の末、結局県は最後まで首を縦に振らなかった。
そして給水車の水は捨てられることになったと…。
目の前に水があるのに何故捨てる必要が?
県の言い分は『マニュアル上自衛隊の派遣要請はどうしようもなくなった時の最終手段だが、山北町の状況は該当しないから』というものでした。
しかし、山北町の住民が断水で困っているのは事実で、もう給水車は出発していた。
出発前ならともかく、到着した給水車が水を配れば住民が助かるのに、それをさせないのは融通がきかなすぎるようにも思えます。
神奈川県は災害から住民の生命と財産を守ろうという意思があるのか?
目の前でおぼれている人がいても、仕事じゃないから助けない?
誰のための行政だ?
県職員を辞職していただきたい。— 紅のDAVE (@Assy162) October 15, 2019
知事はこのことを知っていたのか?
そもそも、この事態は知事のところまで話が上がっていたのかが不明です。
自衛隊の派遣要請は、知事から防衛相に対しての連絡が必要です。
町が県に連絡した時にマニュアルを理由に断られたということは、県職員までで話が止まっていて、知事の元へ届いていなかった可能性もあります。
もしくは県職員は知事に指示を仰ぎ、知事が自衛隊の給水車を『町が余計なことをした』と思い拒否したという可能性もあります。
当該記事を読んだだけでは、自衛隊の給水車を拒否した経緯が全くわかりませんでした。
台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った” https://t.co/ILBB9AFfLC #日刊ゲンダイDIGITAL
この記事、県に取材してる?
事実関係がよくわからない部分があるんだけど、県職員の対応で知事に情報が上がってないのでは?という気がするけど知事批判「だけ」展開してるよね。— あまねみthe人智を超えた普通 (@amanemi) October 15, 2019
この記事に対するTwitterの反応が、知事に問題があるかのような流れになってるが、実際にそれは知事の指示?窓口になった職員の問題?どちらにも読める記事の書き方に悪意感じる。 / 台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った” https://t.co/2Z9deg7Fsr #日刊ゲンダイDIGITAL
— tanizo (@tanizo4412) October 15, 2019
最終的にこれは県知事が待ったをかけた?それとも職員?
それが分からないことには誰に文句をいえばいいのか……
職員の一挙手一投足全てに県知事が責任持てと言うのもアレだし……
うーん😓台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った” https://t.co/B9jZNz6fLe #日刊ゲンダイDIGITAL
— 黄泉 (@xxxxxqqa) October 15, 2019
現在のところ、黒岩知事の声明は出ておらず、当時の知事の対応については不明です。
山北町民及び神奈川県民には、知事から今回の騒動のあらましを説明してもらいたいところです。